<重要>
① 常にブラシを揉み洗いして、清潔に保ってください。
花粉のついたブラシで鼻を洗っても意味がありません。
② 定期的な洗浄(6時間毎)を意識してください。
③ あとは鼻がムズムズしたら、鼻水が出る前に洗浄をしてください。
<洗い方>

(※)洗浄後の30分間は、鼻が ぐずつきます。
注1 洗浄する部位は毛細血管の集中する粘膜部位です。
強くこすりすぎると出血の原因となったり、粘膜を傷つけることに
なるので注意が必要です。
注2 ブラシは無理に奥まで差し込まないでください。
(手前から2センチ程度のブラシが底当たりする部分まで。)
注3 歯磨きの際、口の濯ぎを何度も重ねていますか?
口内に食べかすが残った状態でいくら歯を磨いても、
ゴミ箱を引っ掻き回しているようなものです。
StandardBrushの洗浄も同じです。
ブラシを何度も洗うことによって、鼻孔内を清潔にします。
.
.
.
< 洗浄の目安 >
花粉予報で花粉量が
「少ない日 ★」の洗浄は1日2回
(起床時 ・ 就寝前は必須)
「非常に多い日 ★★★★」の洗浄は1日4回~
(起床時 ・ 就寝前は必須)
< 結論 >
1 定期的な洗浄(6時間毎)を意識することが重要です。加えて、
鼻がムズムズ感じた時は簡易60秒洗浄を実施してください。
2 自身の体が拒絶した花粉、ハウスダスト、雑菌などを鼻孔内に
放置せず、スッキリと洗ってあげたらたいへん衛生的です。
ウィルスは目鼻口の粘膜から侵入します。
3 自分自身の健康に責任をもって
体調を管理し、病気の予防を積極的に行う。
それでも尚、「無理そうだ」と思ったときに初めて医療の力を
借りてつらい時期を乗り越える。
そんな思想がスタンダードになれば、世の中はもっと
安全で健康的になる。
コメントを残す